お弁当のおかずは作り置きして大丈夫?保存方法とお弁当に入れる際の注意点

こんにちは、つん〇です。
毎朝のお弁当作り、どうにかして時短できないか悩む人は多いと思います。
週末にまとめておかずを作っておけば、朝もう少し寝られるのに…!と私は思っていました。

作り置きしたおかずの正しい保存方法や消費期限は?
お弁当に入れるときはそのまま入れて大丈夫?

この記事を読んで、作り置きおかずの保存方法や注意点ついて知り、朝の時間にゆとりを持っていただければ幸いです。

目次

保存方法やお弁当に入れる時に工夫すれば作り置きしても大丈夫!

結論から言うと、作り置きしたおかずは十分に粗熱をとり冷蔵保存か冷凍保存しましょう。
冷蔵保存の場合は、2~3日以内、冷凍保存の場合は2~3週間以内には食べきるようにしましょう。
また、お弁当に入れる際は、細菌の繁殖を防ぐために必ず加熱をして粗熱をとって入れる必要があります。

作り置きする場合の注意点

作り置きおかずをつくったら、十分に粗熱をとりましょう。
細菌が繁殖しやすい温度は20~37度です。この温度になっている時間が長ければ長いほど細菌は繁殖しやすくなります。特に夏場は温度が下がりにくいため、保冷剤やうちわなどを利用して急速に粗熱をとりましょう。

作り置きおかずの保存方法

細菌の繁殖を防ぐため、必ず粗熱をとり、常温保存ではなく冷蔵保存または冷凍保存をしましょう。

食材や季節ごとに、どの程度日持ちするかは変わってきますが、可能な限り早めに食べきるようにしましょう。
保存期間の目安
 冷蔵保存:2~3日以内 ※調味料の工夫次第では3~4日以内
 冷凍保存:2~3週間以内

冷蔵保存の場合でも、殺菌効果のある調味料や香辛料を使うとより長持ちしやすくなります。
殺菌効果の高い調味料
 食酢、塩、砂糖、梅干し、大葉、ニンニク、ショウガ、唐辛子、わさび、レモン、カレー粉

お弁当に作り置きおかずを入れる際の注意点

冷蔵庫や冷凍庫から取り出した作り置きおかずをそのままお弁当に詰めるのはおすすめしません。
必ず、再加熱をして粗熱をとってからお弁当に詰めましょう。

作り置きおかずを作って、粗熱とって、冷やして、再加熱して、粗熱とる…って「再加熱って意味あるの?」と思うかもしれませんが、作り置きおかずに菌が少しでも付着していた場合、冷蔵庫や冷凍庫から取り出したおかずの温度が室温に戻る時にその菌は一気に増幅していきます。

そのため、再加熱することで加熱殺菌をする必要があるのです。
再加熱も十分におかずを加熱することに意味があるため、中途半端に温めても意味がありません。
また、加熱方法もフライパンで中までしっかり加熱するには時間もかかるため、電子レンジでの加熱をおすすめします。

お弁当をまるごと作って保存しておくのは大丈夫?

そもそもお弁当におかずを詰めた状態で保存しておけば、
朝、お弁当を丸ごとレンジで再加熱すればいいのでは?

おかずごとにレンジで再加熱するのは、より時短になりそうですよね。

ただ、お弁当におかずが詰めてある状態ということは、いろんな種類や大きさのおかずが詰まっている状態です。
おかずごと大きさや食材も異なるため、十分に加熱できるまでの時間にはある程度差があります。
そのぎゅうぎゅう詰めの状態でレンジで加熱すると加熱むらができてしまい、そこから細菌が繁殖する可能性がありますので、あまりおすすめはしません。

より安心なのは、おかずごとにレンジで再加熱して粗熱をとり、お弁当に詰めて持っていくことです。

最後に

作り置きしたおかずは粗熱をとり、冷蔵・冷凍保存をしましょう。
冷蔵の場合は2~3日以内、冷凍保存の場合は2~3週間以内に食べきるようにしましょう。
お弁当に入れるときは、十分に再加熱をして粗熱をとることをおすすめします。

正しく作り置きして、
毎朝の忙しい時間に少しでも楽ができたら幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

90年代生まれ。
子育て中の会社員(育休中)。

【生きがい】
食べる / 寝る / 旅行 / 料理 / 動画鑑賞 / 子 夫 猫を愛でる

【ひとこと】
学生を卒業した途端に謎の勉強したい衝動に駆られる日々。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次